4月23日(土)(前回から続く)
18:00ごろからホテルのロビーで待つが、誰も来ず。19:20ごろ、学生のFさんから電話があってようやく迎えに来てもらえるかと待っていると、Iさんが来る。そして車でAさんが来て、3人で夕食することになる。Fさんがどうなったのかはよく分からなかった。長くテルメズにいれば、いつかこのあたりの事情も察せるようになるのだろうか。
どこのレストランにするか決めるのに、静かなところと踊れるところがどちらがいいかと聞かれる。個人的には静かなところがいいが、一般的にウズベクのレストランはうるさくても踊れるところがサービスがいいと考えられているので、踊れるほうと答えた。
行ったのは「アジズベク」というレストラン。キーマ(ひき肉)のシャシリク(ケバブ)を食べる。おいしかった。Iさんは日本で働きたいという話を始めるが、これも一般的にウズベク人のあいだで日本に行けば稼げると思われているので、とりあえず話してみたくらいなのではないかと聞き流しておく。
レストランの後は、1階にスケートリンクのあるショッピングモールに連れていってもらう。テルメズのような地方都市にもこんな施設ができていて驚く。しかもコロナ禍の間のことである。
ただ遊ぶところはそんなに多くないと見えて、ショッピングモールを歩いていると、テルメズ国立大学の学生にたくさん会って、挨拶を繰り返す破目になる。おばちゃん3人組にも絡まれ、そのうちひとりのおばちゃんから猛烈アタックを受けるが、なんだか懐かしく感じた。以前サマルカンドに行って夕食に行くとこのようなことがあったが、タシケントではこのようなことはないし、最近のタシケントは経済発展がめざましくさらにこういう雰囲気が減っているように感じる。全体的にテルメズでは以前のウズベク人の気質が残っているようだった。一方でタシケントより自由な感じを受けた。普通は都会のほうが自由なはずだが、なぜそう感じたのか理由はわからない。
23時前、ホテルに戻る。Aさん、Iさんには遅くまで付き合ってもらって感謝。


(4月23日の項、ここまで)